商品紹介
商品紹介
ABOUT
野菜について
野菜がのびのび育つ
ナチュラルな環境づくり
農薬や化学肥料を使用せず、自然に近い環境で育てた野菜たち。
季節にあった旬な野菜だけを、育苗から出荷まで見届けています。
少量多品目栽培だからこそ、すべての野菜と丁寧に向き合い、
いちばん美味しい状態でお客様にお届けいたします。
FEATURE
特徴
Point 01
農薬・化学肥料・除草剤不使用
王様の野菜では、栽培期間中、農薬・化学肥料を使わないナチュラルな土壌で栽培を行っています。
また、除草剤なども使用せず、畑に生えた植物も土に帰すことで肥沃な土壌を作っています。
Point 02
自然に近い環境での栽培
季節を無視した無理な栽培はせず、四季折々のいちばん旬な野菜だけを育てています。
自分が野菜を作っているのではなく、野菜が自然な環境で育っていくためのお手伝いをする。
そんな気持ちで農業を行っています。
Point 03
すべての野菜と丁寧に向き合う
ほとんどの野菜で、育苗から出荷まですべて自農園で行っています。
また、少量多品目栽培だからこそ日々すべての野菜に目をかけ、最も美味しいタイミングで出荷できるよう収穫時期を見極めています。
PRODUCTS
商品について
ジャガイモ
キタアカリ
ホクホクとしながらなめらかな食感が特徴。
皮が薄くやわらかな口当たりです。
とうや
粘質のあるなめらかな食感。
大玉で煮崩れしにくいのが特徴です。
シャドークイーン
皮から果肉まで紫色をしたジャガイモ。
サツマイモに近い食感です。
デストロイヤー
赤紫色の皮に赤色の芽をしたユニークな品種。
加熱するとホクホクとした食感で、濃厚な甘みが特徴です。
ノーザンルビー
皮も果肉もピンク色で、サツマイモのような形の品種。
ねっとりとした食感です。
ドラゴンレッド
皮も実も赤紫に近い色をしたジャガイモ。
煮崩れしにくく、ホクホクとした素直な味です。
サツマイモ
紅はるか
加熱するとねっとりとした食感になり、糖度も高くなります。
焼き芋のほか、さまざまな加工品に適しています。
安納芋
サツマイモの中でも特に甘みが強いのが特徴。
水分量が多く、焼き芋にすると蜜があふれてねっとりとした食感になります。
シルクスイート
しっとりとなめらかで、舌ざわりのよい品種。
しっかりと熟成することで、濃厚ながら上品な甘さになります。
豆類
落花生(おおまさりネオ)
極大粒で、莢の重さが一般的な品種の約2倍になることも。
食味に優れ、甘みがあるのも特徴です。
枝豆(湯あがり美人)
茶豆のような風味と香りがあり、後を引く甘みが特徴。
ショ糖・果糖・ブドウ糖の含有量が多品種の約2倍です。
インゲン豆(サクサク王子ネオ)
莢が柔らかくスジが出にくいのが特徴。
茹でるとサクサクとした歯ごたえと食感が楽しめます。
スナックエンドウ
豆が成長してもやわらかく、サヤごと食べることができます。
肉厚でポリポリとした食感と、ほんのり甘みがあるのが特徴です。
葉物(暖候期)
玉ねぎ
日本で多く流通している黄玉ねぎ。
ビタミンやカルシウムなどのミネラル類が豊富に含まれており、疲労回復や動脈硬化予防などさまざまな効用があるとされています。
赤玉ねぎ
赤紫色の皮とシャキシャキ食感が特徴。
玉ねぎ特融の香りや辛みが少なく、甘みがあります。
つるむらさき
茹でて刻むとネバネバとしたぬめりがあり、ほうれん草に近い味。
香りが豊かで栄養価が高いのが特徴です。
空心菜
茎はシャキシャキ、葉にはぬめりのある野菜。
味にクセがなく油との相性がよいので、炒め物に最適です。
モロヘイヤ
刻むとオクラのような粘りがでるのが特徴。
栄養価が高くクセが少ないので、様々なお料理に使えます。
大葉
清々しくさわやかな香りの大葉。
生でも加熱しても美味しく食べられます。
赤紫蘇
濃赤紫色が映える赤紫蘇。
豊かな香りを持ち、ポリフェノール含量や抗酸化性が高いことで知られています。
おかのり
葉を干したりあぶったりすると磯の香があることが名前の由来。
味にクセがなく食べやすいのが特徴です。
葉物(寒冷期)
カリフローレ
カリフラワーの一種で、スティック状の細長い形が特徴。茎までまるごと食べられるので、軸と蕾の両方を楽しめます。
ブロッコリー
多様なビタミン類をはじめとする栄養素が豊富に含まれる緑黄色野菜。たんぱく質の含有量が多く低カロリー低糖質のため、美容やからだ作りにも最適です。
ネギ(なべちゃん)
下仁田ネギと根深一本ネギのF1品種。
外はシャキシャキ、中はトロトロの食感で、鍋物に適しています。
ネギ(汐止晩生ネギ)
葉質が柔らかく、甘みがあるのが特徴。
葉・茎ともにやわらかく、快い香りがあります。
白菜
みずみずしい食感とあっさりとした味わいが特徴。部位ごとに異なる食感を活かして、さまざまな調理方法で食べることができます。
キャベツ
栄養価が高く、ビタミンCや食物繊維が豊富。生でも加熱しても美味しく食べられるので、サラダや漬物、炒め物、煮物などさまざまな料理で活躍します。
紫キャベツ
一般的な緑色のキャベツよりも一回り小さく、葉の色がきれいな紫色をした品種。
生でも加熱しても美味しく食べられます。
レタス
シャキシャキとした歯ざわりと爽やかな風味が特徴。サラダなどの生食でよく使われますが、加熱しても美味しく食べることができます。
エンダイブ
シャキシャキとした食感とほのかな苦みが特徴。サラダグリーンとして好まれますが、加熱調理にも適しています。
カーボロネロ
葉キャベツの一種でケールの仲間。
甘味や旨味があり、煮込み料理や炒め物に最適です。
ターツァイ
濃い緑色の照りのあるちりめん状の葉が特徴。
葉は柔らかく茎はシャキシャキとした歯ごたえがあります。
ほうれん草
緑黄色野菜の中でも特に栄養価が高く、「野菜の王様」と呼ばれています。鉄分や葉酸が豊富に含まれており、貧血予防や妊婦の方におすすめです。
小松菜
千葉、神奈川、埼玉など都市近郊で多く栽培。アクが少ないので下茹でせずに調理でき、シャキシャキとした食感を楽しめます。
春菊
独特の香りと苦みのある葉野菜。
葉の部分はやわらかいためサラダなど、茎はおひたしやみそ汁の具材におすすめです。
壬生菜
京都の伝統野菜のひとつで、京水菜の一種。
独特の香りやほのかな辛みが特徴で、シャキシャキとした食感です。
高菜
葉や茎の繊維が少なく、やわらかいのが特徴。
ビタミンCなどの栄養素が豊富に含まれています。辛みがあり、漬物にするのが人気の食べ方です。
菜花
春野菜特有のほろ苦く甘みのある味わいと、シャキッとした食感が特徴。
ビタミンやミネラルを豊富に含んだ、優れた緑黄色野菜です。
冬菜
青臭みがなく独特の歯ごたえがある、新潟の伝統的な冬野菜。
わずかなほろ苦さと程よい甘みが特徴です。
ケール(スイートグリーン)
「緑黄色野菜の王様」とも呼ばれるケール。
苦みがほとんどなくほんのりと甘いのが特徴で、さまざまな方法で食べることができます。
ナス
米ナスくろわし
濃黒紫色で、短めの長卵型の大型ナス。
種が少なく身がしまっていて、やわらかいのが特徴です。
万寿満
長卵型で、ヘタ・果皮ともに緑色の品種。
身がしまっていて弾力があり、ナス特有のアクが少ないので生食や煮物に適しています。
千両二号
皮が厚く、身が引き締まっているのが特徴。
アクが少なくてまろやかな口当たりなので、どんな料理にも使える万能品種です。
庄屋大長
果長35~40cmにもなる大長ナス。
果肉がとてもやわらかくジューシーで、ふんわりとした弾力があります。
水ナス
一般的なナスと比べて水分が多く、アクが少ない品種。
薄くみずみずしい皮と、濃厚で甘みのある味わいが特徴で、特に生食に適しています。
ピーマン・ししとう唐辛子
京波
夏秋ピーマンを代表する品種。
ツヤがあり肉厚な果実で、比較的日持ちがよいのが特徴です。
エース
大玉で大人のこぶしほどに成長するピーマン。
肉厚でシャキシャキとした食感と、ほんのりとした甘みが特徴です。
ピー太郎
「ピーマンが苦手な子供でも美味しく食べられるピーマン」をコンセプトに開発された品種。
苦みや特有のにおいが少なく、ジューシーな食味です。
ししとう
ピーマンと同じトウガラシの一種。
果肉が薄く柔らかいのが特徴で、特有の香りとほのかな苦みがあります。
甘とう美人
そろいがよいF1甘長トウガラシ。
果実はやや大きめで肉質がやわらかく、風味・食味に優れた甘長です。
万願寺とうがらし
長さ10~18cmにもなる大型の甘いトウガラシ。
やわらかく肉厚な果肉と、種が少ないのが特徴です。
大長とうがらし
11~12㎝の細長で、テリのある鮮紅色。
青・赤熟果ともに辛みがつよく、漬物などの香辛料に最適です。
タバスコ
バナナのような色・形をした果実が特徴で、長さは3~5㎝と小型。
内部には果汁が多く含まれており、下をさすようなシャープな辛みがあります。
ハバネロ
メキシコのユカタン半島が原産とされるトウガラシの一種。
世界的に有名な激辛トウガラシでありながら、柑橘系のフルーティな香りも特徴です。
ハラペーニョ
肉厚で水分が多く、爽やかな香りが特徴のトウガラシ。
程よい辛みがあることから、メキシコ料理などに利用されることが多いです。
ハーブ・香味野菜
生姜
ピリッとした辛みと爽やかな香りが特徴。血行や代謝の促進、抗炎症作用、消臭作用など、さまざまな薬効があります。
にんにく
独特の香りと旨味が特徴。滋養強壮や疲労回復、ガンや血栓、生活習慣病の予防効果が期待できます。
ルッコラ
地中海沿岸地方原産のアブラナ科の1年草ハーブ。ピリッとした辛みや苦み、ほのかなゴマのような香りが特徴です。
バジル
特徴的な甘くフレッシュな香りには、食欲増進効果や鎮静効果が期待できます。また、抗酸化作用の強いミネラル分を多く含んでいます。
イタリアンパセリ
ヨーロッパで一般的に使用されているパセリ。
一般的なパセリと比べてやわらかくクセがなく、風味や香り、苦みがマイルドです。
ローズマリー
地中海沿岸が原産で、細長い葉と爽やかな香りが特徴。
強い香りは臭み消しや風味付けに最適です。
エゴマ
青じそによく似た見た目をしていますが、葉が硬めで丸みを帯びています。
独特な香りと苦みが特徴です。
カブ
聖護院
日本最大級のカブとして知られる聖護院。
実が詰まっていて繊維が少なく、上品な甘みのある味わいが特徴です。
あやめ雪
甘みが強く、きめ細かな肉質が特徴。
皮ごと生で食べることができ、シャキシャキとした食感を楽しめます。
あかくら
鮮やかな紅色をしたカブ。
実が詰まっていて柔らかく、独特の風味や香り、甘みがあります。浅漬けなどに最適です。
木曽紫
長野県木曽地方の伝統野菜で、紅カブの在来種です。甘みが強く、栄養価が高いのが特徴。小ぶりなので貯蔵性にも優れています。
玉波
一般的なカブより皮付近のスジが少ないのが特徴。甘みたっぷりで、煮込むと柔らかくトロッとしつつも煮崩れしにくいです。
大根
聖護院
京野菜の代表格で、丸みがある大型の大根。直径20㎝、重さ4㎏以上にもなることがあり、美しい白い肌と緻密な肉質が特徴です。
紅くるり
皮も果肉も赤く、味わいのある紅芯大根の一種。ずんぐりとした小ぶりの大根で、シャキシャキとした食感と甘みがあります。
ビタミン
一般的な白い大根よりもビタミンを多く含む青大根。全体的に緑色をしており、辛みが少なく甘いのが特徴です。
紅芯
表皮は一般的な大根と同じ城ですが、皮をむくと鮮やかな紅色をしています。水分が少なく歯ごたえがあり、ほんのりとした甘みが特徴です。
紫師舞
大根をサラダで食べられるように品種改良された、いわゆる「サラダ大根」の一種。辛みがほとんどなく、シャキシャキとした歯ごたえを楽しめます。
ニンジン
黒田五寸
中心部まで色が濃く、カロチンを多く含んでいるのが特徴。肉質は柔らかく甘みがあり、ニンジン臭が少ないので食べやすいです。
ベータリッチ
甘みが強く、エグみやニンジン臭の少ない品種。肉質は硬めで、ベータカロテンを豊富に含んでいるのが特徴です。
パープルターゲット
外側から内側まで紫色のニンジン。歯切れがよくコリコリとした食感があります。料理の色どりに最適です。
レッドハーモニー
全体が濃い赤色に仕上がる品種。歯切れのよい食感で食味もよいため、その彩を活かしてサラダやジュースなどに利用できます。
トマト
アイコ
果肉が厚くゼリーが少ないのが特徴。濃厚な甘さと程よい酸味があり、まるでフルーツを食べているかのような美味しさです。
トスカーナバイオレット
アントシアニンを多く含むことで独特の紫色をした品種。まるでブドウのような食感や酸味、甘みと栄養価が特徴です。
千果
ミニトマトの代表品種。糖度が高く、肉質が緻密で食味が良いのが特徴です。
その他
カボチャ(夢味)
なめらかでツヤがあり、美しい白皮のカボチャ。栗のような食感と甘みが特徴です。
カボチャ(バターナッツ)
その名の通り、ナッツのような濃厚な味わいや甘みが特徴。なめらかでねっとりとした食感です。
カボチャ(ミニカボチャ)
一般的なカボチャと品種が異なり、その成長過程にもちがいがあります。小さく軽いながら甘みが強く、栄養価が高いのが特徴です。
コリンキー
一般的なカボチャと異なり、未熟なときであれば皮ごと生で食べることができます。歯触りがよくコリコリとした食感です。
きゅうり
その90%以上を水分が占めるきゅうり。さっぱりと生で食べるイメージが強いですが、加熱しても美味しく食感の変化を楽しめます。
ゴーヤ
特有の苦みには、食欲増進作用があります。また、レモン果汁を超えるビタミンCを含んでおり、加熱しても壊れにくいのが特徴です。